画像のある記事については、画像クリックででっかい画像になります;;


 

183系と485系

id:kono1 さんちにコメントさせていただいたけど。
JR西日本の183系はほとんど見分けがつかんのよね・・・
この間みた「はしだて」も入線時には485系だと思ってた(頭上ライトの有無で見分けてたので)。
 しっかし、貫通扉は簡素だし、特急マークはぺったんこだし、ぶっさいく違和感ありまくりだな・・・

各停待ってた間、ずっと向かいのホームにいたから側面を何となく眺めてて。
車両形式表示が183系になってるのに気付いて本気で驚いた。
思わず、入線してきた普通電車の車掌に「あれって183系だったんですか?」てきいてもうた(^^;
どうやら、JR西日本の183系は485系からの改造であっても大きな改造はしてないらしい。
ちょっとびっくりした。←面接前なのに

でもって、JR九州485系は特急マークはあってもその左右の眉毛がないので、ほかの地域の方から見るとかなり違和感があるらしい・・・

ついでにいえば「私は」183系・185系といえば気動車を真っ先に思い出す。
関東の方々にとっては、185系といえば「踊り子」やいろいろな「新特急」なんだろうけど(お召し列車もあったし)。
九州の185系といえば豊肥本線久大本線の(初の定期特急列車)「あそ」「ゆふ」で使用される四国から奪ってきた185系気動車なのら。
183系も同様に、久大本線(現「ゆふDX」もと「ゆふいんの森II」)や長崎方面(「オランダ村特急」「シーボルト」)にいた一編成しかない183系気動車
185系電車好きなんだけどね。
1997年末か1998年頭に、高崎線が大雪と桶川かどっかの踏切故障で大幅に乱れたとき、特急を普通電車扱いにしたときにも深谷から篭原までの一駅だけ乗ったし(ちょうど夜勤の時間)。
上野から深谷まで戻るときもアーバンが面倒なときは特急だったし(すでに「あさま」廃止後)。

呼ばれて出てきて倒されて